<クリックするとPDFが開きます> |
令和6年7月5日(金)、和歌山県教育委員会「高校生のための和歌山未来塾」と共催し、新宮高等学校で元国連WFPアジア地域局長・忍足謙朗氏を講師として、「世界とつながる国連セミナー(国連から視る世界の不公平)」を開催します。 15:00~15:45、場所は新宮高等学校体育館です。 【国連セミナーは終了しました。ありがとうございました。】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学校紹介 Movie Ver.OpenSchool(R1) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
← 松岡くんの作品 「とうもろこし」 |
![]() 安間さんの表彰 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公益財団法人納税協会連合会会長賞 大屋 咲歩 (1-5) 和歌山県知事賞 谷口 花 (1-5) 新宮税務署長賞 佐耒 結衣 (1-3) 公益社団法人新宮納税協会会長賞 妹尾 真璃亜(1-2) 新宮東牟婁租税教育推進協議会賞 加藤 榛華 (1-5) |
![]() |
11月10日(金)・11日(土)に本校を会場に行われた県高等学校レスリング新人大会において、個人戦60kg級で、速水勝太郎(1-5)が優勝、小林風斗(1-3)が3位に入賞しました。 この結果をうけて、2名は近畿ブロック予選会への出場が決定しました。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
台風の影響により運休していましたJRの列車の運行を10月25日(水)始発より再開する。という連絡がJRの方からありました。 |
![]() |
![]() |
夏休み明けより運営できずにいました食堂ですが、ようやく準備が整いましたので、後期開始の10月10日(火)より運営を再開しました。 | ![]() |
9月24日(日)に、新宮青年会議所の主催で那智勝浦町立体育文化会館において行われた「こども体験博in那智勝浦町」のステージで、琴部が演奏を行いました。琴部にとっては、演奏を一般の方々に聴いてもらう、とてもいい機会になりました。 | ![]() |
過日、県立体育館で行われた近畿高校バドミントン選手権大会県予選会において、男子ダブルスで、清水怜央・平智輝組がベスト4、小畑祐介・内野也組がベスト12、男子シングルで、清水怜央がベスト8、女子シングルスで、速水百恵がベスト8にそれぞれ入賞し、近畿大会への出場権を獲得しました。 | ![]() |
体育館ステージ | 教 室 | 図書館 |
8:35~ 8:50 開会式 8:50~11:40 文化クラブステージ発表 1.吹奏楽部 2.音楽選択生 3.琴部 4.芸術科選択性 5.書道部 12:30~14:30 有志ステージ発表 (のど自慢・ダンス等) |
10:00~15:00 世界にひろがる和歌山移民巡回展 和歌山県国際課 (3年3組教室) 11:50~14:30 クラブ作品展示 書道部・美術部・文芸部 (会議室) 自然科学部「空気砲の展示、体験」 (3年2組教室) 華道部 (1年1組教室) クラス制作展示 1年5組 ビッグアート 「となりのトトロ」 (人工芝3棟側壁面) |
10:00~15:00 隅田和央 書道展 (同窓会) |
体育館ステージ | 教 室 | 食物バザー | ||
8:35~10:30 クラスステージ発表 1.2年2組 劇「メイちゃんの執事」 2.2年5組 パフォーマンス 「2-5.de.show」 3.2年4組 劇「イケメンパラダイス」 4.2年3組 劇「サマーヌード」 |
10:00~14:00 世界にひろがる和歌山移民巡回展 和歌山県国際課 (3年3組教室) 10:45~13:35 お茶席(茶道部) (講義室1) 琴部ミニコンサート ①11:00~ ②13:00~ (1年2組教室) 10:30~14:00 制作展示・アトラクション 1年1組 トリックルーム (講義室2) 1年2組 お化け屋敷 (多目的セミナー室) 1年3組 スーパーマリオワールド (1年3組教室) 1年4組 思わずシャッターを切りたくなる顔パネル (1年4組教室) 2年1組 ボクに会いに来て (第2視聴覚教室) クラブ作品展示 書道部・美術部・文芸部 (会議室) 自然科学部「空気砲の展示、体験」 (3年2組教室) 華道部 (1年1組教室) クラス制作展示 1年5組 ビッグアート 「となりのトトロ」 (人工芝3棟側壁面) |
10:00~ 食物バザーチケット販売 (一般対象) 12:00~ 食物バザーチケット販売 (校内対象) 11:00~14:00 食物バザー商品提供 3年1組 ・フリフリポテト ・ラーメン ・カレー 3年2組 ・かき氷 ・ミニピザ ・パリパリチーズ 3年3組 ・じゃがバター ・炊き込みご飯 ・唐揚げ 3年4組 ・揚げタコ ・ハリケーンポテト ・檸檬爆弾 3年5組 ・たません ・チュロス ・フルーツあめ 振学会 ・クジラの竜田揚げ 同窓会 ・キャラメルポップコーン |
||
中 庭 | 正門玄関 | 図書館 | ||
11:30~11:50 ESS部ミニコンサート (雨天時は1年5組教室) |
9:00~15:00 献 血 (赤十字血液センター) |
9:00~14:00 隅田和央 書道展 (同窓会) |
9月13日(水)に本校第37回卒業生同窓会実行委員長の西哉素史さんが来校され、平成29年1月2日にホテル浦島にて、207名が参加して開催された同窓会の会費の一部が畑校長に寄贈された。 | ![]() |
レスリング部が、県高校総体において、近畿大会の出場権を獲得しました。 60kg級において小林風斗(1‐3)が3位に入賞に、近畿大会の出場権を獲得しました。また、96kg級においては、東直樹(3-3)が2位に入賞し、近畿大会及び全国グレコローマン選手権大会への出場権を獲得しました。 なお、近畿高等学校レスリング選手権大会は、6月22日(木)~25日(日)にグリーンアリーナ神戸で、全国グレコローマン選手権大会は8月16日(水)~19日(土)に金岡公園体育館でそれぞれ行われます。応援よろしくお願いします。 |
![]() |
5月26日(金)総合的な学習の時間に、2学年を対象として、県政おはなし講座を実施しました。「統計で見る県経済」をテーマに、県庁から商工観光労働部、商工労働政策局、政策班長の平田慶行氏を含めて4名の方々に来ていただき、様々なデータを用いて和歌山県や新宮市の経済状況について講演をしていただきました。講演では、「 全国的にみれば和歌山県の給与水準はやや低いが、家賃や住宅建築費は安く給与から家賃を引いた残額では、全国と比べて和歌山県の方が多い」、「通勤時間も東京と比べると約半分である」など、和歌山のさまざまな魅力について資料やデータをもとに話され、とても有意義な時間であった。 | ![]() |
5月18日(木)午後1時から2時までの約1時間、会議室において県会議員と高校生との意見交換会が行われました。 これは県議会の前議長の提案で今年度より始まった行事で、県下の他校に先立ち本校が第1回の実施となりました。会には生徒会役員を中心に15名の生徒が出席し、生徒からは「県議会議員になろうと思ったきっかけは何ですか」「地域と高校生が係わるとしたらどんな機会がありますか」「新宮に企業誘致の予定はありますか」「和歌山の理想像をお聞かせください」などの質問を行いました。 県議からは「自分の住んでいる新宮・和歌山をどんな故郷にしたいですか」「高校生の君たちには反抗期はありましたか」などの質問がされ、「防災活動を含めて地域活動には、どうしても高校生の力は必要である」などの意見交換が行われました。 テレビカメラによる取材もある中で、活発な意見の交換がなされた充実した1時間でした。また意見交換会終了後、生徒会長は報道各社のインタビューを受けました。 |
![]() |
![]() |
3月22日(水)に、平成29年度入学生を対象とした説明会を開催した。 入学予定者の200名全員とその保護者が、振学会や同窓会からの挨拶のあとに類型や科目の選択、入学手続きの方法などの説明を受けた。 |
![]() |
4 新入生実力テストについて 現行: 3月22日(金)に・・・ → 正: 3月22日(水)に・・・ |
平成29年3月26日(日)に、新宮ライオンズクラブCN55周年記念事業として、『陽はまた昇る~紀伊半島大水害から5年 未来に結ぶ希望のメロディー~』と題し、本校吹奏楽部と花*花によるコラボレーションコンサートを開催いたします。入場は無料で、小さなお子様もご入場いただけます。 たくさんの方のご来場をお待ちしております。 ◎開演 13:00(開場/12:00) ◎場所 本校体育館 なお、ご不便をおかけしますが、ご来場に際しては公共交通機関をご利用いただきますようお願い申し上げます。 |
![]() |
吹奏楽部では、平成29年3月19日(日)に本校体育館において、「進む~チーム亀の軌跡~」と題して、第36回定期演奏会を開催いたします。入場は無料であり、日頃の活動の成果をたくさんの方々にご覧頂けるよう、多くの方のご来場をお待ちしております。 ◎開演 13:30(開場/13:00) ◎場所 新宮高校体育館 なお、ご不便をおかけしますが、ご来場に際しては公共交通機関をご利用いただきますようお願い申し上げます。 |
![]() |
新宮市立総合体育館において、「地元企業知っとこガイダンス2017」という催し物がありました。これは高校生に地元企業をよりよく知ってもらおうと、新宮市が主催して今年度から始まった催し物です。 本校からは2年生の希望者25名が参加しました。各企業の情熱あふれる解説に、参加した生徒たちは興味深く聞き入り、進路を決定するにあたり、貴重な時間となりました。 |
![]() |
2年生1・2・3組の実用英語の授業で巨大観光マップを作成しました。これは、新宮・東牟婁地域の観光地や飲食店、宿泊施設、土産物店等を事前に調査し、模造紙に描いた地図に、その内容を英語でまとめたカードを貼り付けて、オリジナルの巨大観光マップとしたものです。 完成した2つの地図のうち、一つは新宮市観光協会とJR新宮駅にお願いをして、2月9日より駅構内に展示をしていただいています。もう一つは、以前より交流を行っているアメリカ、ワシントン州にあるリバティー高校に地域紹介として送付し、交流を深める予定にしています。 |
![]() |
2月8日(水)に本校第27回卒業生の2名が来校され、平成29年1月2日に新宮ユーアイホテルにて、160名が参加して開催された還暦同窓会の会費の一部が畑校長に寄贈された。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 中列右端が太田君 |
![]() 練習の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
8月19日(金)に第36回卒業生の2名が来校され、1月2日にホテル浦島において、恩師7名・同級生192名が参加して行なわれた同窓会の会費の一部が畑校長に贈呈された。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月19日(火)に、1・2年生が新宮市民会館において映画『海難1890』を鑑賞した。上映に先立ち畑校長から「エルトゥールル号の遭難事故の際に串本町の方々が人命救助に当たった行為を学習することは、人としての生き方を学ぶ上で大変意義深いことです。道徳教育、ふるさと教育といった視点からも、この125年前の出来事は本県の誇りであり、後世まで語り継いでいかなければならないとおもいます。」と挨拶し、生徒と教職員が鑑賞した。 | ![]() |
希望の天地を開かん ともに! | ||
![]() | 起これり 我等 雄叫び 挙げて |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
去る12月21日、地元で活躍されている書道家の原野鶴雲先生(新中第40回卒業)より、本校に墨絵を寄贈していただきました。絵は校内に展示し、生徒に紹介する予定です。 原野先生、すばらしい絵をありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
一般財団法人教育支援グローバル基金主催の当大会(11月21日~23日:国立オリンピック記念青少年総合センター)に2年5組の名淵公軌君が参加した。 日本全国から選抜された約100名の高校生・大学生がそれぞれの地域が抱える課題について考え、話し合うことで、日本全体の地方創世につながる提言を参加者自らの手によって考案した。最終日、名淵君は政治・行政・ビジネス・メディアなど各方面のリーダーたちの前で「2020年の日本の姿」をテーマに堂々と提言した。 帰校後、名淵君は「全国の様々な経験をしてきた人達と出会い、そこで一つの提言作成のために議論したことで、多くのことを学んだ。これまでになかった新たな経験となった。」と目を輝かせて感想を述べた。 これを契機に、故郷のため世界のためを考え、自らリーダーとして活躍し行動できる若者に成長してくれることを期待する。 |
![]() |
新宮高等学校第29回卒業生 泉 貴文さん(いずみウィメンズクリニック院長)が、11月20日に『カラー版世界文学全集 河出書房新社』52冊と『日本文学全集 集英社』89冊を図書館に寄贈。 〈写真:泉さん(右)と國見教頭(左)は本校の同級生〉 |
![]() |
和歌山県文化国際課による「スペインガリシア州」への青少年代表団派遣に、昨年度参加した小谷有加さん(2-6)が、本年度参加希望生(6名)に対して、世界遺産「サンティアゴへの道」「サンティアゴ・デ・コンポステーラ旧市街・大聖堂」視察、ガリシア州政府表敬訪問、青少年との交流、ホームステイによる現地生活文化体験等を写真や資料を提示しながら熱く語った。 | ![]() |
10月11日に行われた第26回卒業生による還暦同窓会(約150名参加)会費の一部が、代表者4名から畑校長に贈呈された。(須﨑恵美さん、松下安孝さん、泉庄治さん、上路拓司さん) 「大切に使わせて頂きます。先輩方、本当にありがとうございました。」 生徒・保護者・教職員一同 |
![]() |
藪 中 監督、宇井大和(3-1)、中西敦也(2-3)が30日(水)午後4時に結果報告のため学校に戻った。玄関では大勢の生徒、先生から出迎えを受けた。その後、校長室で結果報告を行った。 校長から監督に対して「日々の練習、遠征等お疲れ様でした。指導が実って本当に良かった。さらなる高みを目ざして指導よろしくお願いします。」また、3年の宇井には「優勝おめでとう。大学でのさらなる飛躍が楽しみ。大学チャンピオン、日本チャンピオン目指して頑張ってほしい。」そして、2年の中西には「2年生ながら1回戦突破は立派。おめでとう。来年度のインターハイ・国体に向けて大いに期待できる。来年は宇井選手に続いて優勝してほしい。」と監督・選手一人一人をねぎらった。 最後に選手両名に対して、「東京オリンピックを目指してさらに成長してほしい。でも、今はおいしいものを腹一杯食べて疲れを取ってください。」と付け足した。 地元開催のレスリング国体競技が無事終了できたことと2名の出場選手が活躍できたのは、レスリング部員、補助員として精力的に活躍してくれた生徒諸君、そして全校生徒の力が結集した結果である。全校生徒に感謝する。 最後に、この結果は、学校だけでなく少年レスリング等の地域に根ざした地道な取り組みが実を結んだものであり、また、保護者・地域の皆様からの温かい支援と大応援があったおかげである。指導者をはじめ、応援いただいたすべての皆様に心から感謝申し上げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
選手権和歌山大会に出場する硬式野球部と軟式野球部、県吹奏楽コンクールに参加する吹奏楽部の壮行会を7月6日(月)に行いました。畑校長は「両野球部にとってこの大会が1年間の集大成。フェアプレーの精神で勝ちにこだわって。まずは1勝を目指し、全力で頑張って欲しい。」また、「吹奏楽部は昨年、関西大会に出場を果たしたが、今年は今年。力むことなく平常心で演奏して欲しい。結果は後からついてきます。」と健闘を期待した。続いて、生徒会長の大芝潤気君は、「3年生は最上級生として最後までチームを引っ張り、1・2年生は3年生の力になってあげて。強い気持ちを持って、今まで積み重ねた努力への自信と、仲間への信頼を大切に、顧問や両親など支えてくれる人への感謝を忘れず全力で楽しんで欲しい」と激励した。最後に、代表として硬式野球部主将の伊永洋平君が「野球ができること、チームで戦えることに感謝し、正々堂々とフェアプレーの精神で戦ってくる」と宣誓した。 | ![]() |
大学入試は年々多様化し、単に国公立大学にとどまらず、私立大学に於いても受験状況は複雑さの度合いを増しています。 また、四年制大学・短期大学の様変わりが、あらゆる所で進んでおり、この激動する大学入試にそなえて、保護者対象の進学講演会を7月3日(金)に本校会議室において開催しました。 今年度は、「受験生のよきサポーターとなるために~多様化する入試制度の中、親の心構えとは~」を演題にして、河合塾進学アドバイザー 山田浩平氏をお招きし講演して頂きました。 |
![]() |
copyright©2013 SHINGU HIGH SCHOOL all rights reserved.